家庭環境

2004年6月4日
結婚して、一緒に生活をしてみてわかることってたくさんある。

たとえば家庭内での「大黒柱」というもの。

彼のお父さんは、どちらかというと仕事ばっかりで「生活費さえ入れれば」というタイプ。
今では全然違うけど、彼がお父さんの背中を見て「大黒柱=お父さん」っていうのはそういうものだと思っていたらしい。
逆に私の父は、仕事仕事ではなくて一緒にキャッチボールしたり遊んでくれて。
「大黒柱」は「お金」だけではないと考えていた人。

私と彼はそういう考え方の異なる家庭で育って。
それは、それぞれの家庭のことだから仕方ないんだけど。
だから、彼は「大黒柱=自分」も彼のお父さんと同じでいいと考えていた。
でも、私が求めるものは違っていて。
それを何度も何度も話し合って。
ようやく、少しずつ彼の考え方が変わってきた。

彼の実家の「N(1)家」と私の実家の「N(2)家」
そこから、新たに彼と私で新しい「N(3)家」を作っていけばいい。

新しい、自分たちに合った家庭。

それには「言葉」が必要。
それには「努力」が必要。

でも、いつか素敵な「家庭」になると思う。

コメント

桜

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索