人の考え方
2005年8月23日会社の決算処理。
本来なら、とっくに終わってなきゃいけない時期なのに未だ終わらず。
5年ぶりに経理の仕事に携わるも、決算処理は未知の世界。
経理のY課長からお盆前に出された指示。
諸口勘定等、6つの勘定科目の明細を出すこと。
今日、ようやくそれらの終わりが見えてきて。
ホッと一息つけるぞ!と思っていたら。
追加で5つ指示を出された。
Y課長の考え方は「少しずつお願いした方がいい」というもの。
私は逆で、最初に全部出してもらった方がいい。
緊張感というか、圧迫感というか。
そういったものから解放される!と思った矢先に、それがまだ続くことがわかると精神的にグッタリするから。
人の考え方はそれぞれ。
Y課長の考え方もあるだろう。
でも、私に指示するときは全部、最初にして欲しいな・・・と思うのでした。
本来なら、とっくに終わってなきゃいけない時期なのに未だ終わらず。
5年ぶりに経理の仕事に携わるも、決算処理は未知の世界。
経理のY課長からお盆前に出された指示。
諸口勘定等、6つの勘定科目の明細を出すこと。
今日、ようやくそれらの終わりが見えてきて。
ホッと一息つけるぞ!と思っていたら。
追加で5つ指示を出された。
Y課長の考え方は「少しずつお願いした方がいい」というもの。
私は逆で、最初に全部出してもらった方がいい。
緊張感というか、圧迫感というか。
そういったものから解放される!と思った矢先に、それがまだ続くことがわかると精神的にグッタリするから。
人の考え方はそれぞれ。
Y課長の考え方もあるだろう。
でも、私に指示するときは全部、最初にして欲しいな・・・と思うのでした。
コメント